スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2018年07月20日

A2か?Z2か?いや、AZ2だ!Surefire AZ2-S紹介レビュー!

こんにちはこんばんはロッテ軍曹です!

そろそろライトが減ってきた今日この頃ですが、今回の紹介は変わり種。



シュアファイアよりAZ2-Sです!

このライトの一体どこが変わっているのか?
順に見ていきましょう、

まずはスペックから。


今となっては控えめな数値。
ただ、最近のシュアファイアのlowモードは大体5〜15lmなのに対しこちらはなかなか優秀な明るさだと思います。

話によれば当時はlowモードで十分過ぎてなかなか電池がなくならない機種だったと言います。






ボディの刻印各種。

Z2譲りのボディは4面切削で各面にきっちりと刻印が。
パテントの所がグッときますねぇ(変態)

おっと失礼。
このボディ。もうお気付きかと思いますが、ヘッド側のジョイントはE規格になっております!

E規格です!
大事なので二回言いました。



さてお次はこのヘッド。

E規格かつヘッド径は6Pと同じです。
なのでホルスターは6P 用が使用できます!



なぜヘッドが大きいのか。
これが理由です。

まるでA2のような感じ。
それもそのはず。だってちゃんと名前にAが入ってますから!

光らせると・・・


lowで砲弾四発。



Hiは真ん中も光ります。

こんな浅いリフで綺麗な配光でるの??

ご心配なく。



近距離でlowだと流石にこうなりますが・・
距離が開いてしまえばこう!


結構綺麗でしょ?

しかし。
コイツの真価はやっぱりhiモードでこそ発揮されるのです。



バーン!

ほっそい光軸!
これは驚きましたね。
まさかこのリフからここまで絞れるとは!

ほとんどターボヘッドモデルと変わらない光軸です。



さて、そろそろ後ろの方にも目を向けましょう(笑)

コンバットグリップはZ2と同じものが付いています。



そしてもう一つの変わってるポイント。

P規格の二段加圧スイッチです。
しかも三回押すとストロボ発動!

もう最高ですねこのライト!

ででで、こう前がEで後ろがPだと、やることはこれですよね。


E2Eヘッドにz49という逆竜頭蛇尾。

更に


EDCL1-Tヘッドを単三2本で駆動!

とか


スウィッチバックでクルクル回す!
とか色々遊べますね。

シュアファイアさん、もっとこのタイプ作っていいんだよ〜?

とそんなところで今日はここまで。

長々とお付き合いいただきありがとうございます!
古いシュアは魅力がいっぱいです、某オクとかメルナントカとか、ちょっと見てみると掘り出し物が見つかるかも?!

ではでは、良いライトライフを〜!

  


Posted by ロッテ軍曹  at 08:00Comments(0)フラッシュライトレビュー